修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2019.10.01
【ROLEX】 今回お預りしました時計は、古いアンティークのロレックスです。 文字盤の劣化がすすんでおり、リダン(文字盤再生)でのお承りとなりました。 リダンとは経年劣化した文字盤やインデックスを補修したり、書き換えたりして綺麗な状態にすることです。
2019.09.30
CHANELのJ12でございます。 セラミック素材の代表的なモデルとして知られるJ12ですが、非常に個性的でひと目でわかるデザインとなっています。 独特な素材感をもつセラミックは美しく、CHANELのデザインと相乗効果を生み出していますね。 こちらのお時計は、ご購入15年でメンテナンス歴なしとのことで、現状すぐに止まるという症状が発生しています。 徹底的にお修理させて頂きました!
2019.09.29
ROLEXのデイトナでございます。 高い知名度と人気を誇るモデルで、最近では手に入れることすら難しくなっています。 高精度の自社製ムーブメント、一目でわかる特徴を持つ美しいデザインに人気な理由がわかります。 こちらは定期メンテナンスでお預かりいたしました。研磨も施し、新品同様にさせて頂きました!
タグホイヤーのアクアレーサークロノグラフを分解掃除いたしました。 マリンスポーツに対応した防水効果が高い1982年に登場したモデルです。 お持ちいただいた時計は、竜頭が奥までねじ込めなくなっておりました。そして、持続時間が凄く短いとのこと。点検しますと、ゼンマイ劣化があり自動巻機構の切換え車が摩耗しておりました。洗浄して傷んだ部品を交換し、竜頭を交換しました。外装の研磨もご依頼いただきピカピカになっております(ベゼルは除く)。 今後は、しっかりとねじ込めるようになった竜頭により安心してお使いいただけます。
オメガのシーマスターを分解掃除のメンテナンスを行いました。こちらはお客様の形見でして、自動巻仕様のアンティーク時計です。 状態は、手巻きが非常に重く、動作が不安定でした。交換部品が生産終了ですので各部品を磨いて、必要であれば修正しての組み上げとなります。幸い、部品破損はなく順調に稼働いたしました。革ベルトが経年劣化でお使いいただける状態ではなかったので、ワニ革ベルトを取付けました。とても美しい仕上がりです。お客様のセンスが光っております。 大切な品物を蘇らせることができて、本当によかったです。
タグホイヤーのカレラ・キャリバー7を分解掃除いたしました。 裏ブタはスケルトン仕様で、コートドジュネーブを施された回転ローターを拝むことができます! 状態としましては、針の位置ズレとデイト切替不良がありました。ゼンマイと自動巻機構には欠かすことができない切換え車の劣化もありました。油渇き・劣化のため、洗浄して部品交換と注油により正常な状態へと改善いたしました。
2019.09.28
ロレックス不動の人気シリーズ、デイトジャスト。お好みの文字板デザインが必ず見つかる、とまで言われるほどバリエーションがございますが、こちらのグラデーションカラーは秀逸です。
なんでも、お母様から譲り受けられた時計だそうです。深いワインレッドの文字板にお揃いのバンドが、何とも気品溢れますね。
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS