電池交換修理実績
お客様からお預かりした電池交換の修理実績になります。
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧に電池交換を行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.04.06
この度承りましたこちらは、“マーク”。19世紀に製作された懐中時計から着想を得て2002年に発表されました。タペストリー柄のギョーシェ模様が施された文字板にホワイトシェルの組み合わせが格調高く洗練されたお手許を演出します。
2020.04.04
長年愛用されている、こちらの時計。 文字盤の色がとても綺麗ですね。。 焼けたようなベージュ色、このモデルでは中々珍しいです。 定期的にメンテナンスをされているそうですが、電池の持ちがずいぶんと悪くなってきているそうで、 そろそろ買い替えかなとおっしゃっておりました。 やはり、パーツの供給が無くなってしまうと修理も難しくなってしまいます。 しかし、弊社では生産が終了したパーツでも旋盤を使って製作することも出来ますので、ご安心を!
2020.04.03
特殊な設定を必要とするので、 時計店様によってはお承りしていないところもあるようですが、時計宝石修理研究所では問題ございません。 タグホイヤーだけでなく、オメガやロンジンのパーペチュアルもお任せください!
2020.04.01
この度電池交換で承ったお品物は、ミントンでございます。 ミントンはイギリスの高級食器メーカーです。 こういった置時計タイプの時計も電池交換出来ますので、もし止まったままの置時計をお持ちでしたら是非お持ちくださいませ。
2020.03.31
この度お預かりいたしました時計は、ヴァンクリーフのお時計でございます。 ピンクのシェル文字盤がとても美しく、綺麗でございます。 こちらは、今回ベルトの洗浄もさせて頂きました。
2020.03.30
古来より、天体表示と時計は切っても切れない関係でもあります。 この度承りましたこちらは、世界初の回転式精密星座板を搭載した“コスモサイン”の系譜に連なる“アストロデア”。 惜しくも生産終了となり、カンパノラのコスモサインが後継機種として展開することになりましたが、所謂デカ厚になり、高級ラインとしての展開なので、先代のスリムなアストロデアがお好みの愛好家も大勢いらっしゃるそうです。
2020.03.27
今回は「アラン・シルベスタイン」の電池交換をさせていただきました。 自動巻きモデルはよく拝見しますが、クォーツモデルを拝見したのは、私は初めてです! さらに、ワンプッシュクロノグラフ(1つのボタンでストップウォッチのスタート・ストップ・リセットが可能)のタイプなので、シンプルな印象を与えられますね。 今回は電池交換をさせていただきまして、通常通り動作の確認が取れましたが、見えない個所で不調が出始めていることもありますので、定期的にメンテナスをしてあげてくださいね。
2020.03.26
今回は「オメガ・コンステレーション」の時計を電池交換にてお預かり致しました。 こちらは、長く使われているそうで、電池交換の回数も覚えていないのだとか... 「1つのものを大切に長く使う」 すばらしいことですね! 今回も電池交換をさせていただきまして、動き出してくれましたが「新しい電池と入れ替えても動かない」なんてこともあります。 こういった場合は、オーバーホール(分解修理)が必要となりますので、不調を感じられましたら、是非一度拝見させてください!
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUT BATTERYREPLACEMENT
電池交換について
REPAIRPRICE
取り扱いブランドと修理価格
FREQUENTLYASKED QUESTIONS
電池交換よくある質問
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS