オーバーホール修理実績
お客様からお預かりしたオーバーホールの修理実績になります。
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.05.25
このデザインに惚れ込んでご購入されたそうです。 さすがは「王の宝石商、宝石商の王」と言われたジュエリーブランドだけあって、ガッシリしたデザインの中にも、瀟洒なムードが漂う逸品ですね。 本モデルは2011年に発表された比較的新しいシリーズですが、「カリブル」というネーミングは、搭載されるムーブメント(キャリバー)が、カルティエによる完全自社開発であるという意味が込められているそうです。本格マニュファクチュール(自社一貫生産メーカー)として始動した、カルティエの歴史的モデルでもあるわけですね。
2020.05.24
カルティエでございます。 こちらは約10年以上もご愛用されているお品で電池を交換しても動かないので、オーバーホールでお預かり致しました。
2020.05.22
ドルチェは、モダンでスタイリッシュな大人のカップルに向けて展開されるドレスウォッチブランドです。 シンプルで気品高いデザインであるため、ペア使いしてもこれみよがしになることなく装着できるでしょう。
2020.05.21
ロレックス デイトナ オーバーホール完了いたしました。
2020.05.18
1955年、スイスのジュラ渓谷の麓、ラ・ショード・フォンにて誕生したブランド。 “CORUM”とはラテン語の“QUORUM”(会議で多数の賛辞を得るという意味)を、英語風にアレンジしたもので、シンボルマークの鍵は「完全な時への鍵」(KEY TO PERFECT TIME)を象徴したもの。“創造性”と“大胆さ”がブランドの指針だそうです。
2020.05.14
ロレックス のオーバーホールが完了いたしました。
2020.05.11
今となっては殆どのブランドが製造を辞めてしまった、レディスの手巻き時計。 この僅かなサイズに小さな宇宙を閉じ込め、無限の“時間”を形に表現しようとした人類の英知は敬服いたします。 ブローバと言えば、音叉時計のアキュトロンがあまりにも有名ですが、アキュトロンは当時の最先端とすれば、こちらは伝統技法そのもの。
2020.05.04
1846年創業の老舗高級ブランドですね。 ユリスナルダンと言えば海。海と言えば青。キレイな青色の文字盤をしてます。 日本とも関りが少々ありまして、その昔、日本海軍の戦艦「三笠」にもユリスナルダン製のマリンクロノメーターが搭載されていました。マリンクロノメーターとは、高精度な航海用時計のことです。 当時は、船舶用の時計と言えば、ユリスナルダンと言うほど、独占状態だったみたいですね。 この戦艦「三笠」に搭載されているマリンクロノメーターは、10年ほど前に復元修理がされたみたいです。 いつか、見に行ってみたいですね。
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTOVERHAUL
オーバーホールについて
REPAIRPRICE
取り扱いブランドと修理価格
FREQUENTLYASKED QUESTIONS
オーバーホールよくある質問
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS