渋谷で指輪のサイズ直しをするなら?おすすめのお店やポイントを紹介

「指輪のサイズが合わなくなってきてしまったけれど、どうすれば良いのだろう…」「大切な人から譲り受けた特別な指輪だけど、残念ながらサイズが合わない」など、様々な理由で指輪のサイズ直しを考え始める方もいるでしょう。

特に、深い思い入れのある指輪であればあるほど、サイズ直しはどこに頼むべきか、慎重に考えたいはずです。指輪を購入したお店にサイズ直しを依頼しようとしても、「お店が遠方にあってなかなか行けない…」「そもそも購入したお店では修理を受け付けていない」などの状況に直面することもあるかもしれません。

そうなると、一体どこに大切な指輪のサイズ直しを依頼すれば良いのか、悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、「料金はいくらくらいかかるのだろうか」「ちゃんと元通り、綺麗に直してもらえるのかな」といった費用面や仕上がりに関する不安な気持ちを抱える方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、渋谷エリアで指輪のサイズ直しを検討されているあなたに向けて、おすすめの修理店や信頼できるお店を選ぶためのポイント、指輪のサイズ直しに関するよくある疑問を分かりやすく解説します。

解説するのは、アクセサリーや時計の修理店として創業60年の実績を持ち、年間3万本以上の修理を行う私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」です。

もし、指輪のサイズ直しでお困りのことがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、原宿駅からすぐで芸能人御用達の私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」へお気軽にご相談ください。

» はらじゅく時計宝石修理研究所の詳細へ

目次

渋谷にある指輪のサイズ直し修理店おすすめ3選

ここでは、渋谷エリアにお住まいの方や、渋谷駅をよく利用される方にとってアクセスしやすく、信頼できる技術力を持ちながらも利用しやすい料金設定のお店を厳選して3つご紹介します。ぜひ、あなたの大切な指輪を任せるお店探しの参考にしてください。

はらじゅく時計宝石修理研究所

私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」は、創業から60年以上の長きにわたり、アクセサリーや時計の修理を専門に行ってきた歴史ある修理専門店です。長年培ってきたお客様からの信頼と、年間3万本以上という業界でもトップレベルの修理実績が、私たちの誇りです。

特に、アクセサリーや時計の修理に関して深い知識と経験を持ち、確かな技術を持つプロフェッショナルが在籍しています。

お客様の大切なお品物を、一つひとつ丁寧に扱わせていただきます。その証として、2025年4月時点でGoogleマップの口コミ件数は865件を超え、星4.9という大変高い評価をいただいております。これもひとえに、ご利用いただいたお客様からの信頼の賜物と考えております。

営業時間は朝10時から夜20時まで、土日祝日も営業しておりますので(定休日は火曜日)、お仕事帰りやお休みの日に、ゆっくりとご相談にお越しいただくことが可能です。また、ご来店が難しい場合でも、LINEを通じたご相談やご予約も承っておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
» はらじゅく時計宝石修理研究所の公式サイトはこちらから

ネックレス チェーンの修理・切り売りのマリコ(京王百貨店 新宿店)

「ネックレス チェーンの修理・切り売りのマリコ」は、新宿駅直結の京王百貨店内に店舗を構えるチェーン専門修理店です。

特徴は、予約不要で持ち込み、最短5〜30分程度で修理が完了するスピード対応にあります。

主にネックレスチェーンの修理や切り売りに特化していますが、その場で専門スタッフが状態を確認し、簡単な修理であれば迅速に対応してくれます。コスチュームジュエリーの修理を得意としていますが、貴金属に関しても百貨店内のリフォームコーナーと連携しており、素材に応じた適切な案内が可能です。

「急いで直したい」「まずは気軽に相談したい」という場合に、頼りになる存在です。

» マリコ(京王百貨店 新宿店)の公式サイトはこちらから

Hamri(ハムリ)東京表参道店

「Hamri(ハムリ)」は、表参道にある手作り結婚指輪・婚約指輪の専門工房ですが、購入後のアフターサービスが充実しており、ジュエリー全般の修理やリフォームにも対応しています。

特に、サイズ直しや新品仕上げ(磨き直し)などの生涯保証が手厚いです。

指輪への深い知識と経験に基づいた丁寧なカウンセリングが受けられるため、大切な指輪のサイズ直しを安心して任せたい方にとって、心強い選択肢となるでしょう。
» Hamri(ハムリ)東京表参道店の公式サイトはこちらから

指輪のサイズ直しのお店を選ぶ時の5つのポイント

渋谷エリアには様々な指輪のサイズ直し修理店がありますが、あなたの大切な指輪を預けるお店選びは、できる限り慎重に行いたいものです。ここでは、後悔しない、信頼できる修理店を見つけるために、ぜひチェックしていただきたい5つのポイントを紹介します。

確かな技術力と豊富な実績

まず何よりも確認したいのが、そのお店が持つ技術力と、これまでの修理実績です。指輪のサイズ直しを数多く手がけてきた経験があるか、アクセサリーに関する深い知識と高い技術力を持った職人が在籍しているかなどを、事前に確認することをおすすめします。

お店のWEBサイトや店頭に、過去の修理例が写真付きで紹介されている場合、どのような修理に対応できるのか、仕上がりはどの程度のレベルなのかを具体的にイメージする助けになるでしょう。

特に、有名ブランドの指輪や、特殊な素材、複雑なデザインが施された指輪などは、対応できるお店が限られることもあります。実際に利用した人の口コミや評判も、お店の技術力や対応の質を知る上で、非常に参考になります。

指輪の素材やデザインへの対応力

指輪のサイズ直しが可能かどうかは、その指輪に使われている素材やデザインによって大きく左右されます。プラチナやゴールド、シルバーといった一般的な貴金属素材であれば、多くのお店で対応してもらえる可能性が高いでしょう。

しかし、たとえばチタンやステンレス、タングステンといった特殊な金属素材や、木材、樹脂などが使われている場合はサイズ直しが難しい場合もあります。

その他、指輪の全周にわたって模様が彫られていたり、宝石が隙間なく留められていたりするデザイン(エタニティリングなど)の場合も、サイズ直しが非常に難しい、あるいは物理的に不可能なケースもあります。あなたの指輪が対応可能かどうか、修理を依頼する前に必ず確認しましょう。

料金体系の明確さ

指輪のサイズ直しにかかる費用は、一律ではありません。サイズを大きくする(サイズアップ)か、小さくする(サイズダウン)か、使用されている素材の種類(例えば、プラチナなのかゴールドなのか、またその純度)、デザインの複雑さ、宝石が付いている場合はその種類や留め方など、様々な要因によって料金は変動します。

「修理が終わってみたら、想像していたよりもずっと高額な請求が来てしまった…」というような事態は避けたいものです。

そのため、修理を依頼する前に、明確な料金体系を提示してくれるお店を選ぶことが重要です。理想的なのは、まず指輪の状態を実際に見てもらい、無料で見積もりを出してくれるお店です。

そして、その見積もり内容について、なぜその金額になるのか、どのような作業を行うのかを、専門用語ばかり使わずに分かりやすく、丁寧に説明してくれるお店を選ぶと、より安心して任せることができるでしょう。

カウンセリングの丁寧さ

あなたの指輪が現在どのような状態なのか、どの指に、どのくらいのサイズ感で着けたいのか、修理に関して不安に思っている点は何か、といったことを、まずはお客様の立場に立って、親身に、そして時間をかけてヒアリングしてくれるお店を選びましょう。

ただ単にサイズを変えるだけでなく、希望や指輪への想いを受け止め、その上で最適な修理方法をいくつか提案してくれるようなカウンセリングを行う店舗であれば、きっと満足のいく仕上がりになるはずです。修理に関する疑問点や懸念点があれば、遠慮なく質問し、納得できるまで説明を求めましょう。

アフターフォローや保証の有無

万が一、サイズ直しを行った後に不具合が生じた場合や、再度サイズの微調整が必要になった場合に備えて、修理後の保証やアフターフォローが付いているかどうかも確認しておくと、より安心して大切な指輪を預けることができます。

保証期間や保証の具体的な内容は、お店によって様々です。例えば、「修理後〇ヶ月以内であれば無料で再調整可能」といった保証が付いている場合があります。どのような場合に保証が適用されるのか、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。アフターサービスが充実しているお店は、それだけ自社の技術力に自信を持っている証拠とも言えるかもしれません。

渋谷の指輪のサイズ直し修理店選びで迷ったら当店へ

もし、渋谷エリアでどの指輪サイズ直し修理店に依頼すればよいか迷ってしまったら、ぜひ私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。

渋谷からのアクセスも良好な原宿に店舗を構え、長年にわたり、数多くのお客様の大切なアクセサリーや時計の修理に真摯に向き合ってまいりました。ここでは、渋谷の指輪サイズ直し修理店選びで迷った際に、私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」をおすすめする4つの理由を紹介します。

他店で断られた難しい修理にも対応できる技術力

「デザインが複雑すぎて、他のお店では断られてしまった」「素材が特殊で、修理できるところが見つからない」「とても古い指輪なので、もう直せないかもしれない」そのように諦めかけている指輪はあるかもしれません。

他の修理店で断られてしまった難しい修理も、私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」なら、対応できる可能性があります。私たちは、時計の修理も専門としており、そこで培われたミクロン単位の精密な作業技術は、繊細さが求められるアクセサリーの修理にも大いに活かされています。細かい部品を扱い、複雑な機構を修復する技術は、宝石の留め直しや壊れやすいデザインの指輪のサイズ直しなどにも応用可能です。

宝飾品と時計の両方を、高いレベルで修理できる技術力を持つお店は、実はそう多くはありません。長年培ってきた豊富な経験と熟練の技術で、お客様一人ひとりの大切な指輪に、誠心誠意向き合わせていただきます。サイズ直しを諦めてしまう前に、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

熟練職人による高品質な仕上がり

私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」では、経験豊富な職人がお客様からお預かりした大切な指輪を一つひとつ心を込めて丁寧に作業いたします。サイズを直すことはもちろん、見た目の美しさにもこだわり、さらに指輪が本来持つ強度にも配慮した、高品質な仕上がりをお約束します。

創業60年という長年の信頼と、修理本数全国No.1の年間6万本という実績は、私たちの技術力の証です。その品質の高さは、テレビ番組で紹介されたほか、千原ジュニア様、トータルテンボス藤田様、五木ひろし様といった多くの芸能人の方々にもご愛用いただいていることからもお分かりいただけます。大切な指輪だからこそ、確かな技術を持つ職人に任せたい、そうお考えの方に、きっとご満足いただけると自負しております。

【修理例①】プラチナリングのサイズ直し修理

【修理例②】プラチナリングのサイズ直しと新品仕上げ

明確な料金提示と丁寧なカウンセリング

私たちは、お客様に十分にご納得いただいた上で、安心して修理をご依頼いただくことを何よりも大切に考えています。

そのため、まずはお客様の指輪の状態を専門のスタッフが丁寧に拝見し、最適な修理方法とそれにかかる費用を明確にお見積もりいたします。もちろん、このお見積もりは無料です。

なぜこの修理方法が良いのか、費用はどの項目にどれくらいかかるのか、といった点について、お客様がご理解いただけるまで、分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。ご不明な点やご不安な点がございましたら、どのようなことでも遠慮なくお尋ねください。お客様との対話を大切にし、ご満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。

アクセス抜群!JR原宿駅から徒歩3分・土日祝も営業

私たちの店舗は、JR原宿駅の竹下口からわずか徒歩3分という、非常に便利な場所にございます。渋谷駅からJR山手線で一駅と、アクセスは抜群です。また、平日はお仕事や学校などでなかなか時間が取れないという方のために、土曜日、日曜日、祝日も営業しております(定休日は火曜日のみ)。

営業時間は朝10時から夜20時までとなっておりますので、お買い物のついでにもお立ち寄りいただきやすいかと存じます。お客様をお待たせしないよう、ご予約の方を優先してご案内しておりますので、ご来店の際は、事前にお電話もしくはLINEにてご予約いただけますと幸いです。
» はらじゅく時計宝石修理研究所の詳細へ

指輪のサイズ直しに関するよくある疑問

指輪のサイズ直しをご検討される中で、様々な疑問や不安が浮かんでくることもあるでしょう。ここでは、お客様から特によく寄せられるご質問とその回答をまとめました。事前に疑問点を解消しておくことで、より安心して修理をご依頼いただけるかと思います。

Q1. サイズ直しにはどのくらいの時間がかかりますか?

お預かりする期間は、指輪のデザインや使われている素材、サイズをどの程度変更するのか、そしてお店の混雑状況によって変動します。一概には言えませんが、一般的な目安としては、おおよそ3週間前後を見ていただけるとよいでしょう。

特にお急ぎの場合は、修理を依頼する際に、その旨を相談してみることをおすすめします。お店によっては、特急対応が可能な場合もありますが、追加料金が発生することもあるため、事前に確認が必要です。

Q2. サイズ直しの費用はどのくらいですか?

サイズ直しの費用も、様々な要因によって変わってきます。以下を参考にしてください。

  • 素材:プラチナ、ゴールド、シルバーなど、貴金属の種類や純度によって異なります。一般的に、プラチナや高純度のゴールドは費用が高くなる傾向があります
  • サイズ変更の方向と幅:サイズを大きくする(サイズアップ)場合は地金を足す必要があるため、サイズダウンよりも費用が高くなることが一般的です。また、変更する号数が大きいほど、費用も上がります
  • デザインの複雑さ:凝ったデザインや彫りが入っているもの、特殊な加工が施されているものは、作業が難しくなるため費用が高くなることがあります
  • 宝石の有無:宝石が付いている場合、石を一度外してからサイズ直しを行い、再度留め直す必要があるため、その分の作業費が加算されることがあります。特に、石が多く留められているデザインは注意が必要です

これらの要素を考慮すると、費用は幅広く、7,000円程度から4万円程度、あるいはそれ以上になることも考えられます。あくまで相場ですので、正確な費用については、必ず修理を依頼するお店で直接お見積もりを取って確認するようにしてください。

Q3. デザインによってはサイズ直しできない指輪もありますか?

すべての指輪がサイズ直し可能というわけではありません。例えば、以下のような指輪は、サイズ直しが難しい、あるいはできない場合があります。

  • エタニティリング:指輪の全周に宝石が途切れることなく留められているデザイン。一部分を切断したり、地金を足したりすることが構造上困難なため、サイズ直しは非常に難しいとされています。
  • 特殊な素材の指輪:チタン、ステンレス、タングステン、ジルコニウムといった金属は、非常に硬かったり、融点が高かったりするため、一般的な貴金属の加工設備ではサイズ直しができません。また、木材やセラミック、樹脂など、金属以外の素材が使われている指輪も同様です。
  • 極端に複雑な構造やデザインの指輪:複数のパーツが組み合わさっているものや、特殊なメッキ加工が施されているものなども、サイズ直しによってデザインが損なわれたり、強度が落ちたりするリスクがあるため、断られることがあります。

ただし、お店の技術力によっては、他店では難しいとされる指輪でも対応可能な場合があります。

もし、「この指輪はサイズ直しできないかも…」と思っても、諦めずに一度、私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」のような、高い技術力を持つ専門店にご相談いただくことをおすすめします。

Q4. サイズ直しで指輪の刻印は消えてしまいますか?

指輪の内側に入れられた大切な記念日やイニシャルなどの刻印が、サイズ直しによって消えてしまうのではないかと心配される方は多いです。結論から言うと、サイズ直しの方法や刻印の位置によっては、刻印が薄くなったり、部分的に、あるいは完全に消えてしまったりする可能性はあります。

サイズアップの場合は、地金を足す作業を行う部分に刻印があると、その部分の刻印は消えてしまいます。また、サイズダウンの場合は指輪の一部をカットして繋ぎ合わせるため、カットする部分に刻印があると、その部分は失われます。また、円周を小さくする際に全体がわずかに歪むことで、刻印が薄くなる可能性も考えられます。

刻印をどうしても残したい場合は、修理を依頼する際に、その旨をしっかりと伝え、相談することが重要です。お店によっては、刻印を避けて作業を行うよう工夫してくれたり、もし消えてしまった場合でも、有料または無料で再刻印(入れ直し)に対応してくれたりするところもあります。再刻印が可能かどうかも含めて、事前に確認しておくと安心でしょう。

Q5. サイズ直しは何回くらいできますか?

指輪のサイズ直しは、理論上は何度か行うことが可能です。しかし、何度も繰り返しサイズ直しを行うことは、あまり推奨されません。なぜなら、サイズ直しの工程では、指輪の金属を切断したり、熱を加えたり、叩いて伸ばしたりといった加工が行われるためです。これらの加工を繰り返すと、金属に負担がかかり、金属疲労を起こして強度が徐々に低下してしまう可能性があるからです。

指輪のデザインや素材、元の作りによっても耐久性は異なりますが、一般的には、多くても3回程度がサイズ直しの限界と言われることがあります。ただし、これはあくまで目安であり、指輪の状態を職人が直接見て判断する必要があります。

大切な指輪を長く愛用するためにも、頻繁なサイズ直しは避け、もし複数回のサイズ直しを検討する場合は、その都度、職人とよく相談することをおすすめします。

大切な指輪のサイズ直しは信頼できるショップに依頼しよう

はらじゅく時計宝石修理研究所

サイズが合わなくなってしまった、あなたにとってかけがえのない大切な指輪。「修理してまた愛用したいけれど、どこに頼めばいいのか分からないし、なんだか不安…」そのお気持ち、私たちも痛いほどよく分かります。指輪のサイズ直しは、デリケートな作業であり、信頼できる確かな技術力を持ったお店に任せることが、何よりも大切です。

今回ご紹介した、渋谷エリアでのおすすめ修理店や、後悔しないお店選びのための5つのポイント、そしてサイズ直しに関するよくある質問とその回答が、あなたの不安を少しでも和らげ、大切な指輪を安心して任せられるお店を見つけるための一助となれば幸いです。

もし、渋谷エリアで指輪のサイズ直しのお店選びに迷われた際には、ぜひ一度、私たち「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。創業60年以上の歴史で培った経験豊富な職人が、あなたの指輪への想いにしっかりと寄り添い、最適な修理方法をご提案させていただきます。

他店で断られてしまった難しいサイズ直しのご相談も、諦めずにぜひお聞かせください。お見積もりやご相談はもちろん無料です。まずはお気軽に、LINEもしくはお電話にてご連絡ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
» はらじゅく時計宝石修理研究所の詳細へ

 この記事を書いた人        

⚪︎⚪︎のアバター 天野 一啓 はらじゅく時計宝石修理研究所 店長

2018年4月に時計宝石修理研究所へ入社。現在は「はらじゅく時計宝石修理研究所」の店長として、店舗運営と接客、修理対応を担う。厚生労働省認定の国家時計修理技能士資格を取得し、大阪府から時計技能最高優秀賞を受賞。

お客様の大切な想い出が詰まった時計やジュエリーに向き合い、安心して預けられる存在を目指す。スイスの老舗時計工具メーカー・BERGEON(ベルジョン)とのコンセプトショップも展開し、時計修理の魅力発信にも注力。

目次