コルムの時計修理の依頼先は?|正規と専門店の違い

コルムの時計が動かなくなったり、遅れが目立つようになったりした際、コルムの時計修理をどこに依頼すべきか迷う方は多いでしょう。メーカー(正規)での修理は安心感がありますが、費用や時間がどれくらいかかるのか気になります。また、電池交換やベルト 交換といった比較的簡単なメンテナンスでも、正規サービスを利用すべきか悩ましいところです。この記事では、コルムの時計修理における正規サービスと時計修理専門店のそれぞれの特徴や、費用、サービス内容の違いについて詳しく解説していきます。

東京・渋谷エリアで修理をお考えなら、JR原宿駅から徒歩1分とアクセス抜群の「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。国家資格を持つ修理技能士が、あなたの愛用の時計を丁寧に診断し、最適なメンテナンスをご提案します。他店で断られた修理にも対応可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

はらじゅく時計宝石修理研究所に相談する

この記事でわかること

  • コルム正規修理の保証内容と料金
  • 正規オーナーズクラブの特典詳細
  • 時計修理専門店のメリットと料金相場
  • 修理依頼先の賢い選び方のポイント

目次

コルムの時計修理はどこに頼む?

  • 正規国際保証の適用範囲
  • オーナーズクラブの特典とは
  • 正規店の電池交換の費用
  • 並行輸入品の修理に関する注意点
  • 公式修理の期間と持ち込みについて

正規国際保証の適用範囲

コルムの時計を正規販売店で購入すると、購入日から2年間の国際保証が適用されます。この期間内に、製造上の欠陥による故障が発生した場合は、国際保証書を提示することで無償での修理や点検が受けられます。

ただし、保証の対象となるのは「素材及び製造不良」のみです。そのため、以下のようなケースは保証期間内であっても保証の適用範囲外となり、有償修理となります。

保証適用外となる主なケース

  • 事故や不適切な使用(落下など)による損傷
  • 盗難や紛失
  • ストラップ、ベルト、ブレスレット、ガラスといった外装品の破損や消耗
  • 火災、水害、地震などの天災地変による故障
  • 不当な修理や改造による故障

保証を受けるためには、国際保証書に店舗の印、購入年月日、シリアル、型番が正しく記載されている必要があります。また、保証書の再発行は行われないため、大切に保管することが重要です。

正規保証はあくまで「製造上の欠陥」に対するものですね。日常使用でのキズやベルトの劣化は対象外となる点を理解しておく必要があります。

オーナーズクラブの特典とは

日本国内のコルム正規販売店で時計を購入した方は、「コルムオーナーズクラブ」という特別なサービスに入会できます。これは国際保証に加えて提供される日本独自の特典で、時計を長く愛用するためのサポートが充実しています。

主な特典は以下の通りです。

オーナーズクラブの主な会員特典

  1. メンテナンス費用の特別価格: オーバーホール(分解掃除)と電池交換が、通常価格の50%OFFで提供されます。これは時計を維持する上で非常に大きなメリットと言えます。
  2. 安心の正規保証(保証書紛失時): 万が一、国際保証書を紛失してしまった場合でも、国内正規購入の履歴が確認できれば、正規の保証対応が受けられます。
  3. 無償電池交換サービス: 購入時に入っている電池(モニター用電池)が、購入日から2年以内に切れた場合、無償で電池交換を受けられます。
  4. 刻印サービス: 購入日から3ヶ月以内であれば、時計の裏蓋にイニシャルや記念日などを無償で刻印できます(一部モデルを除く)。

特に、オーバーホールや電池交換が半額になる特典は、将来的なメンテナンスコストを大幅に抑えられるため、正規店で購入する大きな動機付けの一つとなります。

正規店の電池交換の費用

コルム正規アフターサービスでの電池交換料金は、データベース(2024年5月1日時点)によると以下のようになっています。

サービス内容 通常価格(税込) オーナーズクラブ
会員価格(税込)
オールドモデル
価格(税込)
電池交換(防水検査含む) 13,200円 6,600円 6,600円
電池交換(Cal.48/188) 16,500円

※オールドモデル価格は2016年以前に購入された商品が対象です。
※価格は予告なく変更になる場合があります。

前述の通り、オーナーズクラブ会員であれば、通常13,200円の電池交換(防水検査込)が半額の6,600円で受けられます。この価格には防水検査も含まれており、電池交換後の防水性能もしっかりと確認してもらえるため安心です。

並行輸入品の修理に関する注意点

日本のコルム正規販売店以外(海外の販売店やインターネット通販など)で購入された時計は「並行輸入品」として扱われます。

並行輸入品であっても、国際保証書(店舗印、日付などが正しく記載されたもの)があれば、購入から2年以内は国際保証が適用されます。ただし、正規のアフターサービスを受ける際にはいくつかの注意点があります。

並行輸入品の修理における注意点

  • 修理はスイス本国対応: 並行輸入品の修理・メンテナンスは、原則としてスイス本国での対応となります。
  • 修理期間が長期化: スイスへの輸送と修理作業のため、修理期間は4か月以上を要する場合があります。
  • 修理費用の違い: オーナーズクラブの特典(メンテナンス料金50%OFFなど)は適用されません。そのため、正規購入品と比べてオーバーホールや電池交換の費用が割高になります。
  • 証明書の提示: 修理依頼時には、国際保証書に加えて、購入時の納品書や購入証明書の提示を求められる場合があります。

このように、並行輸入品は購入時の価格が魅力的である一方、アフターサービスの面では時間的・費用的な負担が大きくなる可能性があることを理解しておく必要があります。

公式修理の期間と持ち込みについて

コルムの正規アフターサービスセンター(ジーエムインターナショナル)では、修理品を迅速に処理するための体制が整えられています。修理にかかるおおよその期間の目安は以下の通りです。

正規修理の目安期間

  • 電池交換: 約3週間
  • 外装修理(磨きなど): 約5週間
  • 内装修理(オーバーホールなど): 約7週間

※上記はあくまで目安であり、時計の状態や部品の在庫状況によって変動します。
※海外(スイス本国)から部品を取り寄せる場合は、別途期間が必要となり、その際は事前見積もりで連絡されます。

また、修理の依頼方法に関して、重要な注意点があります。

正規アフターサービスセンターでは、セキュリティ上の観点から、修理品の直接の持ち込みは受け付けていません。

修理を希望する場合は、必ず配送(郵送)にて送る必要があります。約束のない訪問には対応できない場合があるため、注意してください。

お近くの正規販売店に持ち込んで修理を依頼することも可能ですが、その場合も販売店からアフターサービスセンターへ送られることになります。

東京・渋谷エリアで修理をお考えなら、JR原宿駅から徒歩1分とアクセス抜群の「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。国家資格を持つ修理技能士が、あなたの愛用の時計を丁寧に診断し、最適なメンテナンスをご提案します。他店で断られた修理にも対応可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

はらじゅく時計宝石修理研究所に相談する


コルム 時計修理のもう一つの選択肢

  • 時計修理専門店のメリット
  • 専門店でのベルト 交換の可否
  • オーバーホールの料金比較
  • 信頼できる修理店の選び方
  • コルムの時計修理は専門店へ相談

時計修理専門店のメリット

コルムの時計修理は、正規サービス以外に、高い技術力を持つ「時計修理専門店」に依頼するという選択肢もあります。正規サービスと比較した場合、専門店には以下のようなメリットがあります。

時計修理専門店の主なメリット

  • 修理費用がリーズナブル: 一般的に、正規サービスよりも修理費用やオーバーホール料金を安く抑えられる傾向があります。これは、運営コストの削減努力や、部品の継続使用(問題がない場合)などによるものです。
  • 見積もりや納期が早い: 店舗に時計修理技能士が常駐している場合、その場でムーブメントの状態を確認し、最短15分程度で見積もりを出してもらえることがあります。修理期間自体も正規サービスより短い場合があります。
  • 柔軟な対応力: 正規サービスでは修理を断られてしまったような古いモデル(オールドモデル)や、他店で断られた修理についても、柔軟に相談に応じてくれるケースがあります。
  • 修理経過の可視化: 修理の進行状況をWEBのマイページなどで確認できるサービスを提供している専門店もあり、安心感につながります。

もちろん、すべての専門店がコルムのような高級時計に対応できるわけではありません。そのため、1級時計修理技能士の資格を持つ技術者が在籍しているか、コルムの修理実績が豊富か、といった点を確認することが重要です。

専門店でのベルト交換の可否

時計の印象を大きく左右するベルトは、消耗品でもあります。「コルム バブル」のような特徴的なモデルを含め、ベルト 交換を希望するケースは多いです。

正規サービスではもちろん純正ベルトへの交換が可能ですが、時計修理専門店でもベルト 交換に対応しているところは数多くあります。

はい、専門店でもコルムのベルト交換は可能です。純正ベルトの取り寄せに対応できる場合もありますし、社外品(ジェネリック)の高品質な革ベルトやステンレスベルトを提案してもらえることもあります。

専門店に依頼するメリットは、選択肢の幅が広がることです。

  • 純正品にこだわりたい場合(取り寄せ対応)
  • コストを抑えたい場合に、高品質な社外品ベルトを選ぶ
  • 色や素材を変えてカスタマイズしたい場合に、オーダーメイドでベルトを作成する

純正品以外の選択肢も提案してもらえる点は、専門店ならではの強みと言えるでしょう。

オーバーホールの料金比較

時計の健康診断とも言えるオーバーホール(分解掃除)は、数年に一度必要なメンテナンスですが、費用も高額になりがちです。ここで、正規サービスと時計修理専門店の料金を比較してみましょう。

ムーブメント 正規サービス
通常価格(税込)
正規サービス
オーナーズ会員価格(税込)
時計修理専門店
クォーツ (2針,3針) 97,000円 58,500円 39,800円~
機械式 (手巻・自動巻) 119,000円 69,500円 39,800円~
クロノグラフ (機械式) 153,000円 91,500円 49,800円~

※上記はオーバーホール基本料金です。部品交換が必要な場合は、別途部品代が加算されます。

この表から分かるように、時計修理専門店の基本料金は、正規サービスの通常価格と比較して大幅に安価です。場合によっては、正規のオーナーズクラブ会員価格よりもさらに安く抑えられる可能性があります。

ただし、注意点として、専門店ではメーカー独自の特殊な部品(文字盤やリューズなど)が供給されない場合があります。その場合、メーカーへ部分修理を依頼する形になることもあります。

コストパフォーマンスを最重視するならば、修理実績が豊富で、純正パーツに近い品質の部品(または純正パーツ)を確保できる専門店が有力な選択肢となります。

信頼できる修理店の選び方

大切なコルムの時計を預けるのですから、修理店の選定は慎重に行うべきです。信頼できる時計修理専門店を選ぶためには、以下のポイントをチェックすることをお勧めします。

専門店選びのチェックポイント

  1. 「時計修理技能士」の在籍: 時計修理の国家資格である「時計修理技能士」が在籍しているかは、技術力を測る重要な指標です。
  2. コルムの修理実績: 公式サイトやブログ、口コミなどで、コルムの修理実績(特にオーバーホール)が豊富かを確認しましょう。
  3. 明確な料金体系と見積もり: 事前に基本料金が明示されており、修理開始前に必ず最終見積もりを提示してくれる(無断で修理を進めない)ことが最低条件です。
  4. 修理後の保証: オーバーホールを行った場合、最低6か月間の修理保証が付いているかを確認してください。
  5. 純正パーツへのこだわり: 交換部品について、可能な限り純正パーツを使用する方針か、または品質の高いジェネリックパーツを提案してくれるかを確認します。
  6. 設備: 防水検査器や精度検査器など、専門的な設備が整っているかも重要です。

これらの情報をウェブサイトで公開しているか、問い合わせに対して誠実に回答してくれるかが、信頼できる店舗を見極めるカギとなります。

コルム 時計修理は専門店へ相談

コルムの時計修理について、正規サービスと専門店の特徴を解説しました。それぞれのメリット・デメリットをまとめた上で、どのような場合に専門店へ相談すべきかをご紹介します。

正規サービスがおすすめな人

  • 購入から2年以内で国際保証の範囲内
  • オーナーズクラブ会員で、会員価格(50%OFF)が適用される
  • 多少費用や時間がかかっても、メーカーの絶対的な安心感を最優先したい

時計修理専門店がおすすめな人

  • 並行輸入品を持っており、正規の修理費用や期間をネックに感じている
  • 保証期間が切れた正規購入品で、メンテナンスコストを抑えたい
  • メーカーで修理を断られた古いモデルを修理したい
  • 見積もりを早く知りたい、または納期を急いでいる
  • ベルト交換などで、純正品以外の選択肢(カスタマイズ)も検討したい

特に、並行輸入品のオーナーの方や、コストを重視する方にとって、技術力の高い時計修理専門店は非常に心強い存在です。

東京・渋谷エリアで修理をお考えなら、JR原宿駅から徒歩1分とアクセス抜群の「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。国家資格を持つ修理技能士が、あなたの愛用の時計を丁寧に診断し、最適なメンテナンスをご提案します。他店で断られた修理にも対応可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

はらじゅく時計宝石修理研究所に相談する

まとめ

  • コルムの正規国際保証は購入から2年間
  • 正規保証は製造上の欠陥が対象で、事故や外装品の消耗は対象外
  • 国内正規購入者は「オーナーズクラブ」に入会できる
  • オーナーズ特典でオーバーホールや電池交換が50%OFFになる
  • 正規の電池交換(防水検査込)は通常13,200円(会員6,600円)
  • 並行輸入品の正規修理はスイス本国対応となり4ヶ月以上かかる場合がある
  • 正規アフターサービスセンターへの修理品の直接持ち込みは不可(配送のみ)
  • 時計修理専門店は正規サービスより費用がリーズナブルな場合が多い
  • 専門店は見積もりや納期が早い傾向がある
  • 専門店では古いモデルの修理にも柔軟に対応できることがある
  • 専門店でもコルム バブルなどのベルト交換に対応可能
  • 専門店のオーバーホール基本料金は正規会員価格より安い場合もある
  • 信頼できる専門店は「時計修理技能士」の在籍や修理実績で選ぶ
  • 並行輸入品やメンテナンスコストを抑えたい場合に専門店はおすすめ

    東京・渋谷エリアで修理をお考えなら、JR原宿駅から徒歩1分とアクセス抜群の「はらじゅく時計宝石修理研究所」にご相談ください。国家資格を持つ修理技能士が、あなたの愛用の時計を丁寧に診断し、最適なメンテナンスをご提案します。他店で断られた修理にも対応可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

    はらじゅく時計宝石修理研究所に相談する

 この記事を書いた人        

⚪︎⚪︎のアバター 天野 一啓 はらじゅく時計宝石修理研究所 店長

2018年4月に時計宝石修理研究所へ入社。現在は「はらじゅく時計宝石修理研究所」の店長として、店舗運営と接客、修理対応を担う。厚生労働省認定の国家時計修理技能士資格を取得し、大阪府から時計技能最高優秀賞を受賞。

お客様の大切な想い出が詰まった時計やジュエリーに向き合い、安心して預けられる存在を目指す。スイスの老舗時計工具メーカー・BERGEON(ベルジョン)とのコンセプトショップも展開し、時計修理の魅力発信にも注力。

目次