シェーヌダンクル コマ詰めは正規店に依頼する?値段・期間を徹底解説

愛用しているエルメス(hermes)のシェーヌダンクル。購入時と体型が変わり、ブレスレットのサイズが合わなくなってしまった、とお悩みではありませんか。コマ詰めを検討する際、多くの方がまず正規店での対応を考えるでしょう。しかし、シェーヌダンクルのコマ詰めを正規店に依頼する場合の具体的な値段や修理にかかる期間、依頼方法について詳しい情報が少なく、不安に感じる方もいらっしゃるかと思います。特に東京にお住まいの方は、どの店舗で対応してもらえるのかも気になるところです。この記事では、シェーヌダンクルのサイズ調整に関するあらゆる疑問を解消します。

東京・原宿にある「はらじゅく時計宝石修理研究所」は、エルメスをはじめとする高級ブランド時計の修理実績が豊富です。国家資格である「修理技能士」が在籍し、スイスの老舗工具ブランド「BERGEON(ベルジョン)」のコンセプトショップとして、最高水準の設備であなたの大切な時計をメンテナンスします。

電池交換はもちろん、ジュエリーの加工修理や腕時計の防水検査、オーバーホールまで一貫して対応可能です。どこに依頼すべきか迷ったら、まずはお気軽にご相談くださいませ。

>>「はらじゅく時計宝石修理研究所」公式サイトはこちら

この記事で分かること

  • 正規店でのコマ詰め料金の目安
  • 修理にかかる期間と依頼の流れ
  • 正規店に依頼する際のメリットと注意点
  • 正規店以外の修理専門店の選択肢
目次

シェーヌダンクル コマ詰めを正規店に頼む前に

  • hermesの正規品である証明は必要か
  • 希望のサイズに調整する際の注意点
  • 正規店でのコマ詰めの値段について
  • 修理完了までにかかる期間の目安
  • 正規店修理のメリットとデメリット
  • 東京で持ち込み可能な正規店の場所

hermesの正規品である証明は必要か

シェーヌダンクルのコマ詰めをエルメスの正規店に依頼する場合、大前提としてその品物がエルメスの正規品である必要があります。店舗に持ち込んだ際、スタッフの方がシリアルナンバーや刻印などを確認し、正規品であると判断されて初めて修理の受付が開始されます。

そのため、購入時の保証書(ギャランティカード)や箱、レシートなど、正規品であることを証明できるものがあれば、一緒に持参すると手続きがスムーズに進むでしょう。

中古品や並行輸入品の場合

中古品販売店やオンラインマーケットなどで購入した場合でも、品物自体が本物であれば正規店での修理はできる可能性は高いです。しかし、万が一偽物であった場合は当然ながら修理を断られてしまいます。信頼できる店舗以外で購入した場合は注意が必要です。

また、過去に正規店以外で修理や改造を行った形跡が見られる場合も、受付を断られる可能性があります。正規サービスを受けるためには、購入後の取り扱いにも気を配ることが大切です。

希望のサイズに調整する際の注意点

コマ詰めの依頼をする前に、ご自身の理想とする着用感を明確にしておくことが非常に重要です。シェーヌダンクルは、着用する手首のサイズ感によって見た目の印象が大きく変わるアクセサリーだからです。

単に「〇コマ詰めてください」と伝えるだけでなく、「タイトめに着けたい」「少しゆとりを持たせてカジュアルに見せたい」といった具体的なイメージをスタッフの方に伝えることをおすすめします。

そのためには、まずご自身の手首周りの正確なサイズを測っておくことが不可欠です。メジャーを手首のくるぶし部分に巻き付け、実寸を把握しておきましょう。

推奨サイズの目安

一般的に、シェーヌダンクルはご自身の手首周りの実寸よりも2cm~3cmほど長めのサイズが、一人でも着脱しやすく、見た目のバランスも良いとされています。どのくらいの余裕を持たせるかによって印象が変わるため、この数値を基準にご自身の好みのフィット感を探ってみてください。

店舗のスタッフの方もプロですので、希望を伝えれば最適なコマ数を提案してくれます。納得のいく仕上がりのために、事前の準備と当日の丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

正規店でのコマ詰めの値段について

正規店でコマ詰めを依頼する際の費用は、多くの方が気になるポイントだと思います。エルメスの修理サービスは、職人による丁寧な手作業で行われるため、一定の工賃が発生します。

インプットしたデータベース内の情報によると、ブレスレットのコマ詰めにかかる値段の目安は以下のようになっています。

正規店でのコマ詰め・コマ足し料金の目安

修理内容 対象アイテム 金額(税込) 備考
コマ詰め ブレスレット(TGM以外) 28,600円 10cmまでの調整
コマ足し(1コマ) ブレスレット(TGM以外) 23,100円
コマ足し(TGM) ブレスレット(TGM) 28,600円

※2025年6月時点の情報を含むデータベースに基づきます。料金は改定される場合があります。

このように、コマ詰めの場合、TGMサイズ以外で約28,600円が目安となります。この料金には、コマを詰める作業だけでなく、ブレスレット全体のクリーニングも含まれているのが大きな特徴です。長年使用してくすんでしまったシェーヌダンクルも、新品同様の輝きを取り戻して戻ってきます。

職人が一度チェーンを分解し、再度完璧につなぎ合わせるという手間のかかる作業内容を考えると、妥当な価格設定と言えるかもしれません。

修理完了までにかかる期間の目安

正規店にコマ詰めを依頼した場合、すぐに手元に戻ってくるわけではありません。ある程度の期間が必要になることを理解しておく必要があります。

修理期間は、依頼したブレスレットの状態や、修理を行うアトリエの混雑状況によって変動しますが、おおよその目安として約10週間からと考えておくと良いでしょう。

フランスでの修理になると長期化することも

これは日本国内のエルメス管轄のアトリエで修理が完結する場合の期間です。特殊なケースや、修理に必要な部品が国内にない場合などは、フランス本国のアトリエへ送られることもあります。その場合の期間は数ヶ月から半年以上かかる可能性もゼロではありません。しばらく使えなくなることを覚悟しておく必要があります。

特に、結婚式や大切なイベントなど、使用したい時期が決まっている場合は注意が必要です。できるだけ余裕を持って、早めに店舗へ相談に行くことを強く推奨します。

正規店修理のメリットとデメリット

シェーヌダンクルのコマ詰めを正規店に依頼することには、安心感という大きなメリットがある一方で、考慮すべきデメリットも存在します。両方を理解した上で、ご自身にとって最適な方法を選択することが大切です。

メリット

  • 絶対的な安心感と信頼性: エルメスの職人が直接手がけるため、品質は最高レベルです。
  • 完璧な仕上がり: コマのつなぎ目など、どこを修理したか分からないほど自然に仕上げてくれます。
  • ポリッシュサービス: 修理と同時に全体のクリーニングが行われ、新品のような輝きが蘇ります。
  • 公式の修理履歴: 将来的に売却などを考えた際、正規店での修理履歴はプラスに評価されることがあります。

デメリット

  • 期間が長い: 前述の通り、修理には最低でも10週間以上、場合によっては半年以上かかることがあります。
  • 費用が高め: 専門店の料金と比較すると、費用は高くなる傾向にあります。
  • 修理を断られる可能性: ブレスレットの状態(傷や歪みがひどい、過去に他店で修理した形跡があるなど)によっては、受付を断られるケースもあります。
  • 手続きの手間: 店舗へ直接持ち込む必要があり、見積もりや受け取りで複数回足を運ぶ手間がかかります。

これらのメリット・デメリットを天秤にかけ、ご自身の状況(時間、予算、求めるクオリティ)に合わせて判断することが重要です。

東京で持ち込み可能な正規店の場所

東京都内にお住まいの方がシェーヌダンクルのコマ詰めを依頼する場合、エルメスのブティックへ直接持ち込むことになります。国内の主要なブティックであれば、基本的にはどこでも修理の相談が可能です。

特に、旗艦店である銀座店や表参道店などは、ジュエリーに関する専門知識が豊富なスタッフが在籍していることが多く、相談しやすいでしょう。

店舗名 所在地 特徴
エルメス 銀座店 東京都中央区銀座5-4-1 日本の旗艦店。在庫も豊富で専門スタッフも多い。
エルメス 表参道店 東京都渋谷区神宮前5-7-4 アクセスしやすく、開放的な雰囲気で相談しやすい。
エルメス 伊勢丹新宿店 東京都新宿区新宿3-14-1 百貨店内にあるため、他の買い物のついでに立ち寄りやすい。

ブティックへ行く際は、事前の来店予約をおすすめします。特に週末は混雑が予想されるため、予約をしておくとスムーズに案内してもらえます。公式サイトや電話で予約状況を確認してみてください。

店舗のスタッフに実物を見てもらいながら、希望のサイズ感や修理内容について詳しく相談するのが一番確実な方法です。

シェーヌダンクル コマ詰めで正規店以外の選択肢

  • 正規店以外に依頼するメリットとは
  • 専門店の高い技術力と丁寧な仕上げ
  • 即日対応も可能な修理スピード
  • 職人直営「はらじゅく時計宝石修理研究所」
  • シェーヌダンクル コマ詰めは正規店より専門店へ

正規店以外に依頼するメリットとは

「正規店は安心だけど、時間がかかりすぎる」「もう少し費用を抑えたい」そう考える方も少なくないでしょう。そのような場合に有力な選択肢となるのが、信頼できるジュエリー修理専門店です。

正規店以外に依頼する最大のメリットは、やはり「期間」と「費用」にあります。正規店では数ヶ月かかることもある修理が、専門店であれば数週間、場合によっては即日で完了することもあります。

専門店に依頼する主なメリット

  • 期間が短い: 正規店に比べて納期が大幅に短いことが多いです。
  • 費用が比較的安い: 同様の修理内容でも、正規店より費用を抑えられる傾向があります。
  • 柔軟な対応: 正規店では断られてしまうような細かい要望や、状態の難しいものでも相談に乗ってくれる場合があります。
  • 郵送対応: 店舗に直接行かなくても、郵送で修理依頼ができるお店も多く、手間がかかりません。

もちろん、お店選びは慎重に行う必要がありますが、実績豊富で信頼できる専門店を見つけることができれば、非常に満足度の高いサービスを受けられる可能性があります。

専門店の高い技術力と丁寧な仕上げ

「正規店以外で修理して、仕上がりが雑だったらどうしよう」という不安を感じるかもしれません。しかし、これは大きな誤解です。優れたジュエリー修理専門店には、長年の経験を積んだ熟練の職人が在籍しています。

特にエルメス製品のような高級ブランドの修理実績が豊富な店舗では、シェーヌダンクルの構造を熟知しています。

専門店の修理工程

専門店の修理では、まず専用の工具でコマを丁寧に切断し、取り外します。その後、切断面を寸分の狂いなく再接続し、「ロウ付け」と呼ばれる溶接作業を行います。最後に、溶接跡が全く分からなくなるまで何段階にもわたって研磨を行い、仕上げます。この工程は、正規店の作業と比べても遜色のない、非常に高い技術を要するものです。

実際に修理を依頼した方の口コミや、ウェブサイトに掲載されている修理事例のビフォーアフター写真などを確認すると、その技術力の高さを実感できるでしょう。むしろ、一人の職人が一貫して担当することで、よりパーソナルな対応が期待できる場合もあります。

即日対応も可能な修理スピード

専門店を利用する上で、最も魅力的なポイントの一つが修理のスピード感です。正規店では最低でも6週間はかかるところ、専門店では大幅に期間を短縮できます。

店舗の混雑状況や修理内容にもよりますが、多くの専門店では納期を3週間~と設定しています。これは、受付から修理、納品までを一貫して自社で行っているためです。

急なイベントで使いたい場合や、一日でも早くお気に入りのブレスレットを着けたい、という方にとっては、これ以上ないメリットと言えるのではないでしょうか。大切なシェーヌダンクルが長期間手元から離れる寂しさを感じずに済みます。

国家資格保持の職人在中「はらじゅく時計宝石修理研究所」

東京でシェーヌダンクルのコマ詰めを検討しているなら、「はらじゅく時計宝石修理研究所」です。

私たちは時計とジュエリー修理のプロフェッショナル集団。多くのブランド品の修理実績を持ち、特にエルメスのシェーヌダンクルの修理に関して高い評価をいただいております。

はらじゅく時計宝石修理研究所の強み

  • 熟練の職人による高品質な修理: 経験豊富な職人が常駐し、一つ一つ丁寧に作業を行っています。
  • リーズナブルな料金設定: データベースの情報によれば、コマ詰めの費用は14000円~と、正規店に比べてリーズナブルな価格です。
  • 正規店よりスピーディー:2週間~の納期を実現しております。(※お預かりの状況によって変動いたします。)
  • 郵送修理にも対応: 全国どこからでも郵送で修理を依頼できるため、店舗に行く時間がない方でも安心です。

大切なシェーヌダンクルを預けるなら、実績が豊富で、顔の見える職人がいるお店に任せたいものです。興味のある方は、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。

東京・原宿にある「はらじゅく時計宝石修理研究所」は、エルメスをはじめとする高級ブランド時計の修理実績が豊富です。国家資格である「修理技能士」が在籍し、スイスの老舗工具ブランド「BERGEON(ベルジョン)」のコンセプトショップとして、最高水準の設備であなたの大切な時計をメンテナンスします。

電池交換はもちろん、ジュエリーの加工修理や腕時計の防水検査、オーバーホールまで一貫して対応可能です。どこに依頼すべきか迷ったら、まずはお気軽にご相談くださいませ。

>>「はらじゅく時計宝石修理研究所」公式サイトはこちら

シェーヌダンクル コマ詰めは修理専門店へ

  • シェーヌダンクルのコマ詰めは正規店で可能
  • 正規店依頼には正規品である証明が必要な場合がある
  • 正規店の値段は約28,600円が目安
  • 正規店の期間は最低でも約10週間から
  • フランス修理になると半年以上かかることも
  • 正規店のメリットは公式の安心感と品質
  • 正規店のデメリットは期間と費用
  • コマ詰めの際は希望のサイズ感を明確に伝えることが重要
  • 正規店以外の選択肢としてジュエリー修理専門店がある
  • 専門店のメリットは期間の短さとリーズナブルな費用
  • 高い技術を持つ専門店なら仕上がりの心配は少ない
  • 専門店なら最短で即日修理も可能
  • 東京で依頼するなら「はらじゅく時計宝石修理研究所」
  • 同店のコマ詰め費用は14000円からと良心的
  • 郵送での修理依頼にも対応しており便利

 この記事を書いた人        

⚪︎⚪︎のアバター 天野 一啓 はらじゅく時計宝石修理研究所 店長

2018年4月に時計宝石修理研究所へ入社。現在は「はらじゅく時計宝石修理研究所」の店長として、店舗運営と接客、修理対応を担う。厚生労働省認定の国家時計修理技能士資格を取得し、大阪府から時計技能最高優秀賞を受賞。

お客様の大切な想い出が詰まった時計やジュエリーに向き合い、安心して預けられる存在を目指す。スイスの老舗時計工具メーカー・BERGEON(ベルジョン)とのコンセプトショップも展開し、時計修理の魅力発信にも注力。

目次