修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2019.01.27
今は亡きお姉さまの遺品だそうで、海外旅行に行ってはブランド品をよくご購入されていたとのこと。 お知り合いには、モデルの方がたくさんいらっしゃって、皆様口を揃えて「その時計欲しいなぁ~」と羨ましがられていたようです。 妹様は、受け継いでからもしばらく放置していたり、手荒く扱っていたとのことで、ある日突然ゼンマイが切れリューズ操作も利かなくなってしまったそうです。
「タグ・ホイヤー」一筋のお客様。 ご自宅には、14本以上のコレクションがあるとのこと。 定期的にオーバーホールをして大事にご愛用されております。
本日お預かり致しましたお時計「パネライ」は、ジュゼッペ・パネライが1860年に創設した、精密機器専門メーカーです。パネライは、軍用にクロノグラフ懐中時計を納入していました。
2019.01.26
小ぶりな文字盤と文字盤の外枠に刻まれたローマ数字が特徴的な腕時計です。 このモデル、「マスト21」は、1986年に発表されていて、80年代に21世紀を意識したデザインの腕時計として創られました。
2019.01.24
他店に時計を持って行ったが、お断りされGoogle検索から当店とのご縁をいただきました。 今回のお客様「M」様 大変この時計のデザインやお色を気に入っていらっしゃるそうで、 お仕事中も肌み離さずご着用されて、どうしても使いたかったので最後の望みとして 当店に足を運ばれたそうです。 何としてもお客様の期待にお答えするのが我々「思い出再生職人」の仕事でございます。 施術させていただきました!
2019.01.23
アレキサンドライトは太陽の光や蛍光灯では青色、ロウソクや白熱光の光では赤色に変色し、大変希少価値があります。当店は蛍光灯の下で撮影しているためこのような色に… アレキサンドライトの名前の由来は発見された当初はロシア帝国、ニコライ一世に献上され、その日がアレクサンドル二世の誕生日でもあったためアレキサンドライトと名付けられました。
2019.01.19
この度分解掃除でお預かり致しました「ジラール・ペルゴ」は、時計師のジャン・フランソワ・ボットが1791年、ジュネーブに設立した工房にまで遡るスイス屈指の老舗ブランドです。社名に用いられている「ジラール・ペルゴ」は、時計師コンスタン・ジラールと妻マリー・ペルゴの姓を組み合わせて1856年に誕生しました。 同社の誕生から間もない1861年、コンスタンの義弟フランソワ・ペルゴがスイス時計普及のために来日し、横浜に日本初の時計輸入代理店を構えたことは有名なエピソードです。
2019.01.18
オメガとロンジンのパーペチュアルカレンダーモデルは、同系統のムーヴメントでもあります。パーペチュアルカレンダーとは、別名永久カレンダーとも言い、月による日数の違いや、4年に1度のうるう年の調整などを自動的に行うカレンダー機能のことです。
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS