修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2019.04.18
ROLEXのGMTマスターⅡでございます。 言わずと知れたこちらのモデルは、航空会社のパイロットに向けて作られた、プロフェッショナルスポーツモデルです。 24時間表示ベゼルと24時間針に加え、独立で操作できる短針によって、最大3つのタイムゾーンが表示可能となっております。
2019.04.17
お父さんの形見の時計で、文字盤が完全に焼けて表面が剥がれてしまった状態で、 使いたい、、、けどなかなか使いづらいというお悩みをお持ちだった「Nさま」 そんな時に当店とのご縁をいただき、文字盤再生のご依頼をお承り致しました。 施術して、文字盤を綺麗にし、お父様との思い出と共に時計をご愛用いただけるように 施術させて頂きました! このようなお修理も可能です。 大切な「思い出」眠ったままになっていませんか? 他店でお断りされて諦めてしまった大切な思い出をまた蘇らせてみませんか? お気軽にご相談くださいませ^^
2019.04.16
【オーデマピゲ オーバーホール】 お父様の形見の時計🕰 動かず置いていたままになっていたので、オーバーホールをして動かしてあげたい。。。 前回も、古いロンジンのアンティーク時計のオーバーホールをご依頼して頂きました「H様」 今回ご依頼頂きました時計の文字盤の作りがかなり複雑。そしてインデックスにはラピスラズリが使用されています。貴重な時計のオーバーホールをお承り致しました。 大切な時計、施術して思い出と共に蘇りました!
ROREXのオイスターパーペチュアルでございます。 誰もが知るROLEXの代表モデルであり、お預かり件数の一番多いモデルでもあります。 デザインもそうですが、ケースサイズも数種類存在するので、他人と被らず自分の好きなように選べるところが魅力のようです。
2019.04.14
ジラール・ペルゴのオーバーホール、ガラス別作・取付が完了しました。ジラール・ペルゴはスイスで200年以上の歴史を持つ高級腕時計メーカーです。日本ではあまり馴染みのないメーカーですが、史上初めて腕時計の量産をおこなったのがこのジラール・ぺルゴであり、後の腕時計の生産体制に大きく影響を与えたと言われています。
電池交換でお持ち込み頂きました。 大切な時計で長年愛用してきたと仰っていました。 HUBLOTのビックバンはどのモデルも煌びやかで素敵ですが、その中でもスマートなイメージがあります。 こちらのモデルは同じものが二つとないシェル文字盤が使用されていて美しいです。
2019.04.13
ROLEX ロレックス サブマリーナのお時計のオーバーホールが完了しました。サブマリーナの特徴はやはりオイスター社が開発し、牡蠣のようにかたくフタが閉じられたオイスターケースによる高い防水性でしょうか。1927年にオイスターケースの腕時計を身につけた記者がドーバー海峡横断遊泳を果たし、その防水性の高さを広く世に知らしたことがきっかけでROLEXは一躍人気ブランドとなりました。
2019.04.08
カルティエのパシャでございます。 風防ガラスをガードするプロテクターが装着できるモデルです! お客様曰く限定品だそうで、プロテクターを付けた姿はメロンパンみたいと仰っていました(笑)
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS