修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2019.09.22
リズム時計のクイーンエリザベス2の修理が完了し電波受信もバッチリでございます。 新築祝い等で贈られることが多い掛け時計。記念の品なので、動かなくなったけれど修理して使い続けたいというご依頼です。販売終了の年代にもよりますが、クオーツでも修理の受付が可能なモデルがございます。こちらは、外装のデザインや状態が綺麗ですし捨てるのは勿体無いですよね。修理して、これからも使っていただけるので本当に良かったです。
ORISの自動巻式腕時計をメンテナンスいたしました。こちらの時計。。。お持ちいただいた時は、リュウズが取れて欠品状態でした。しかも巻真が折れてのことでしたので分解掃除とリュウズ&巻真交換を提案いたしました。 インデックスや針が特徴的なデザインでクラシカルな印象を受けます。ポインターデイトが赤なのがまたお洒落な演出ですね。
2019.09.21
ジュエリーブランドとしても非常に人気の高い、ティファニーの腕時計。 ティファニーと言えば、1837年創業。それから約14年後の1851年に銀製品の製造をスタートさせ、アメリカ企業では初めてスターリングシルバー(シルバー925)基準を適用したそうです。 6本爪のセッティングが特徴的な、ティファニーセッティングのエンゲージリングや、1967年にタンザニアで発見されたブルーゾイサイトに“タンザナイト”とネーミングしたのも有名ですね。
オメガのスピードマスターを修理いたしました。お持ちいただいた状態は、クロノグラフのプッシュボタンが空押しで機能していませんでした。また、ベルトのクラスプ部に有るはずのスライドネジが欠品して、ベルトが輪っかになっておりませんでした。 分解掃除時に、ゼンマイやクロノグラフをリセットさせる部品が不良でしたので交換いたしました。プッシュボタンの調整も行い、正常に機能するように修理いたしました。湿気が入っていましたので、今後お使いになる時は水気には充分ご注意いただきますようお願いをいたします!
2000年に発表されたエルメスのタンデムです。光の反射で浮かび上がるHが特徴的です。動かなくなってしまったという事でお持ち下さいました。電圧低下の為電池交換をさせて頂きました。
全体を黄金色に飾られたクレドールをオーバーホールいたしました。 御親族の時計で、腕回りの調整も承りました。メッシュベルトがケース一体型ですので、メッシュ部を短くカットし留め金部をロー付けし直すという特殊な作業となりました。内装の状態は、油切れと劣化がありましたので洗浄と注油で復旧しました。 お時間を頂戴しましたが、ご満足いただける仕上がりとなり胸を撫でおろしました。
今回お預かりしましたお時計は、「LAFORTE」の腕時計です。 アンティーク時計ですので、本体とブレスの繋がるところが経年劣化しました。必要なパーツも手に入らないので、弊社の時計士は元のパーツにならって製作させていただきます。 お手元に戻るまで、今しばらくお待ちくださいませ。
ゼンマイ劣化、防水補修をさせていただき、またと時計と思い出ストーリーが蘇りました!
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS