修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2019.12.07
お預かり致しました時計はブルカリのクォーツ時計です。ブルガリといえば、ジュエリーやアクセサリーをはじめ腕時計の製造やバッグ、財布のデザイン、香水の販売など沢山の商品展開があり、知らない人はいない程に人気のあるブランドです。 こちらの時計は購入してから20年1度もオーバーホールしたことが無いとの事で、動いてはいるもののメンテナンスの依頼を承りました。
こちらの時計はお客様がご友人から頂いたもので、レザークラフトの職人さんにバンドをオーダーしてご自身の好きなデザインで作っていただいたそうです。 革バンドを固定しているネジがサビで折れてしまいましたので、ネジの別作で承りました。ネジも固着しているので、ケースから外れない状態でベルトの交換が出来ません。 このネジを外し、新しくネジを作らせていただきます。
今回お預りしました時計はIWCのアンティークの腕時計で、修理内容はオーバーホールとガラスの交換です。 おじい様とお父様が、時計が大好きで譲っていただいたそうです。しかし、時計の上に物を落としてしまい、ガラスにヒビが入ってしまったそうです。時期的にも定期的なオーバーホール時期だったそうなので、ご来店いただきましてお預りさせて頂きました。
セイコーのドルチェでございます。 ドルチェはセイコーのドレスウォッチのブランドで、薄型の本体に気品のあるデザインが特徴となっています。 こちらは約30年ご主人がご愛用されていた時計を奥様がご使用されるため、メンテナンスとしてお預かりいたしました。 そのような大役を仰せつかり、光栄でございます!
こんにちは! とても綺麗なグランドセイコー✨ 日本の技術、職人の丁寧な仕上げが凝縮されているのを感じさせられますね。 お持ちいただいた時には、深夜を過ぎてもカレンダーが自動で送られない状態でした。 分解掃除とカレンダー送りの部品を交換。 オーバーホール後のランニングテストも完了致しました。 以前のように、お客様の腕元で末永く寄り添い、共に素晴らしい時を楽しんでいただけることでしょう。 この度は、数ある修理店の中から弊社をお選びいただき、心よりお礼を申し上げます。
2019.12.06
お仕事をしていると時計を修理して蘇るらせるだけでなくこのようなご依頼もあります。 某有名俳優が着用するので、テンプという時計の心臓部の部分を動かなくして欲しいというご依頼でした。 元々は自動巻時計で、腕を振ることにより動く時計ですが、腕をどうしても動かしてしまうため、自動巻の部分を取り外し、手巻きにすれば着用していても止まるでしょうとご提案。 時計師としては邪道ではありますが、お客様のご要望全てにお応えするのが使命です。 CMの出来上がりが楽しみです^ ^
オメガのスピードマスターでございます。 こちらはお預かり時リセットボタンが欠損していました。 内部状態も良くない状態でしたが、修理で無事に元気な動きを見せてくれました!
2019.12.04
過去に2回オーバーホール をし、3回目のオーバーホールのご依頼のため、 ご来店頂きました。 内部の分解掃除もちろんのこと外装(ケース&ブレス)の研磨もご依頼くださいました。 小傷が消え、購入当時のピカピカの光沢がまた現れて来ました。
/home/repairlab/watch-jewelry-repairlab.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/repairlab_v3/common_results_top_content.php on line 61 /">各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS