修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.06.15
ボーム&メルシエと言えば、1830年創業の老舗高級ブランド。 創業以来、「いかなる妥協もせず、最高品質の時計だけを作る」と言う信念のもと、脈々と現代に受け継がれています。 愛好家ならばご存知の方も多いですが、スイス時計産業の最高権威であるジュネーヴシールを授与されたモデルを発表したり、複雑時計の極致であるトゥールビヨンを搭載したクロノメーターで最高記録をマークし、その記録も10年以上に渡って破られることがありませんでした。 様々なコンプリケーションモデルを発表すると同時に、宝飾時計においても名高いブランドでもあります。
2020.06.13
「時の建築家」とも呼ばれるエベルは、1911年創業、愛好家なら誰もが知る老舗ブランド。創業以来、技術や創造性、情熱を時計製作に注ぎ込み、魅力的でオリジナリティーのある数多くの時計を発表してきました。 この度承りましたこちらは、ワンピース型の構造をしておりますモデルで、少々特殊な電池交換方法をとります。 フラットでシンプルな文字板もスッキリしていて魅力的ですが、独特の波模様が瀟洒な逸品です。
ロレックス不動の人気モデル、GMTマスターです。こちらは惜しくも2007年に生産終了となったモデル。ブラック一色の、セラクロムベゼルを備えたRef.116710が登場するまでロングセラーとなったモデルです。 その中でも絶大な人気の、赤×青ベゼルです。1955年に誕生したこのモデルは、回転ベゼルと24時間針とで、他の地域の時間を読み取ることを可能にしました。因みに、この特徴的な赤×青ベゼルは、赤が昼、青が夜と直感的に昼夜が判るように色付けられたものだそうです。
購入してまだ間もないそうですが、一度落下させてしまったとおっしゃっていました。 ケースやベルトに大きな傷がついていなかったので「大丈夫だろう」と、しばらくの間ご使用され、 ふと、時刻を合わせようとしたときに、操作が出来ないことに気づかれたそうです。
カルティエと言えば、角型ケースの「タンク」が有名ですが、 こちらは丸みを帯びたケースで、柔らかく、優しい印象を持つ「バロンブルー」です。 この時計は知人からの頂き物で、定期的にメンテナンスを繰り返し大切に使っているそうです。 この度も、前回のオーバーホールから年数が経ったので、そろそろかなとお持ち込みしてくださいました。
2020.06.12
言わずと知れたロレックスの人気モデル「エクスプローラーⅠ」です。 マイナーチェンジを繰り返しながら常に進化しているエクスプローラーは、 耐磁性に優れ、大きすぎないケース径、日常生活強化防水も兼ね備えているため、 どんな場面に出くわしたとしても、心強い存在となってくれるでしょう。
フランクミュラー 電池交換が完了いたしました。
2020.06.10
インディペンデントの時計です。 全面液晶のデジアナで、時計の前面が全てガラスとなっております。 近未来的な独特なデザインがカッコいいですね。 こちらは設定のためのボタンが完全に固着していました。電池と防水パッキン交換も同時に承りました。
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS