修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.07.23
こちらは、手巻きを行っていた際に「パチンッ」と音がして以来、全く動かなくなりました。 内部を拝見すると、ゼンマイが切れていて、切れた衝撃により『香箱』と呼ばれる歯車が欠けてしまっていました。 止まっている状態からならば10回~20回ほど巻いて使用しますが、本来は腕の動きにより振り子(回転錘)が回転し、 ゼンマイを巻き上げてくれるものなので、手巻きしすぎない方が良いとされているので、ご注意ください。 さて、オーバーホールと香箱とゼンマイの交換を行い、無事に元気な姿を取り戻してくれました。
こちらは、ご自身の就職記念に贈られた時計で、かれこれ10数年ご愛用だそうです。 前回のオーバーホールから6年程経過しているので「不調が出る前にと」ご依頼くださいました。 やはり定期的にメンテナンスされているだけあって、非常に綺麗な状態でした。 これからも末永くご愛用いただけるよう、施術させていただきましたので、安心してご使用ください。
2020.07.22
今回お預り致しましたお時計は、「時計屋が欲しくなる時計」を目指し作られた天賞堂のオリジナルのものです。金色のケースの光沢や文字盤のデザインにとても魅力を感じ、誰もが憧れる素敵なお時計です。
グッチでございます。 まるでブレスレットのようなバンドが美しく、さすがグッチというようなデザインですね。 こちらは電池が液漏れしていて不動だったので、オーバーホールでお預かり致しました。 電池を切れたまま放置していると液漏れが発生し、最悪の場合機械が壊れてしまいます。修理代金が高額になってしまうので、電池切れの場合はお早めにご相談下さい!
2020.07.20
ブレスレット感覚で楽しんで頂ける、実にエレガントなモデルです。文字板は、淡いパープルからホワイトへのグラデーションとなっており、さり気なくお手許を彩ってくれます。
この度お預かり致しましたお品は、TAG HEUERの腕時計です。 ご友人から頂いた時計で、紺色の文字盤がお気に入りポイントだと言う事です! 調子が悪くなってしまったので、修理をしたいとお考えの時に 当店を見つけて下さり、ご来店下さいました。ありがとうございます。 しっかりお修理させて頂きましたので、これからも末永くご愛用下さいませ。 また、お困りの事がございましたらご相談下さいませ。
2020.07.18
カルティエの人気シリーズ、ロンド・ドゥ・カルティエ。 ミニッツサークル内周の24時表記にアラビア数字を入れることによって、カルティエらしい上品さと、どことなくメカニックな印象が絶妙にマッチ。 外周のローマインデックスや、レイルウェイ分目盛でシャープな印象にもなり、薄型ですのでドレスウォッチとしてもご愛用頂けることでしょう。
今や、殆ど見かけることがなくなった、エルニクス…非常に興味深い構造をしております。 本モデルの動力は“電池”です。が、調速はいわゆるクォーツではありません。もちろん音叉でもなく…テンプ式なのです。 電磁テンプ式といわれる、クォーツが主流になる直前に発売されていました。
各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS