修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.08.27
文字板中央の蜂がとても愛らしい、こちらは「オリビアバートン」の時計です。 お持ち込み時は針が外れており、中央部の蜂もグラグラとしている状態で、お伺いしてみると不意に落下させてしまったとの事でした。 電池式時計も沢山のパーツから成る精密機器ですので、 本来であればオーバーホールをご検討いただきたいですが、今回のように限定的な修理でもお承り出来ますので、ご安心ください。
2020.08.26
オメガ スピードマスターでございます。 こちらはバンドクラスプのイモネジが紛失していてバラバラになっていました。
ロレックス サブマリーナ オーバーホールが完了致しました。
2020.08.24
こちらの、セイコー・タイプⅡは、クォーツウォッチがまだまだ高級品であった時代に、多くの世代に支持された傑作機の誉れも高い、バリエーションが豊富なモデルで、グリーンのグラデーションが美しい逸品です。
2020.08.23
Gショックでございます。 ソーラーで多機能のモデルで、機能性バツグンです。 こちらは長年のご使用によりほとんどのバンドピンが緩んでいたため全ピン点検をご案内致しました。 バンドの緩んだピンすべての交換とクリーニングがセットになったお得なパックです! ピンの頭が飛び出したりする症状があればぜひご相談下さいませ。
シチズン電波ソーラーでございます。 こちらは長年のご使用でバンドクラスプのバネが劣化してダメになっていました。 定期的にバンドのクリーニングをすると長持ちしますので、そちらもご検討下さい!
この度お預かり致しましたお品は、Paul Smithの“Five Eyes (ファイブアイズ)”シリーズの腕時計です。 ダイヤル上の5つの穴からディスクセコンドのカラーリングが見え隠れする仕掛けがユニークです。 ”5つの目”の色の変化にポール・スミスらしい遊び心が感じられます。 今回、電池交換のご依頼でご来店頂きましたが、 新しい電池を入れても動いてくれなかったので、そのまま分解掃除のご依頼になりました。 ありがとうございます。
2020.08.22
1853年、スイスのル・ロックルにて産声を上げた老舗ブランド、ティソ。 この度のモデルは、大の月、小の月、閏年の調整を必要としない、パーペチュアルカレンダーを搭載したモデルです。それぞれ専用の針で表示することにより、月、日、曜日が直感的にわかるようにできています。
/home/repairlab/watch-jewelry-repairlab.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/repairlab_v3/common_results_top_content.php on line 61 /">各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS