修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.09.24
角型ケースにローマンインデックスの文字板が特徴的な、カルティエの時計です。 パッと見ただけで分かるほど有名で、それだけ多くの方々に愛される魅惑のブランドなのでしょう。 こちらは20年程お使いで、購入当初にメーカー様にてオーバーホールをして以来、電池交換を繰り返してご愛用されてきたそうです。 今回、電池交換をしても動かなくなったと当店へお持ち込み下さいました。 そしてこの度オーバーホールが完了し、お手許しとなりました。 末永くお使いいただけるようお修理させていただきましたので、これからも大切にご愛用下さい。
ご購入から6年程経過し、これと言った不調がなく「故障してしまう前にメンテナンスを」とお預かりしました。 ケース・ブレス共に、6年もの年数を重ねたようには思えない程キレイで、大切にご使用されているのが一目で分かります。 しかし内部では、主要パーツの劣化・摩耗などが見られ、オーバーホールが必要な状態でした。
2020.09.22
こちらは、バンドのコマの外れてはいけないところが外れてしまっていました。 長年ご使用の金属バンドはカシメが緩んでしまい、コマがバラバラになってしまうことがあります。 そういった物でも修理をあきらめる前に一度当店にご相談下さいませ!
フランクミュラー 電池交換が完了致しました。
2020.09.21
国産ブランドの頂点の一角を担う高級ブランド、クレドール。“黄金の頂き”の名に恥じぬ、瀟洒なデザインの逸品です。セイコーの高級ラインでも、グランドセイコーやガランテとはまた違ったシーンでご活躍することでしょう。
2020.09.20
オメガ デビルでございます。 こちらは機械に水が浸入してしまい、不動となっていました。
ロンジンでございます。 こちらはぶつけてしまわれたそうで、リューズが折れ、裏蓋がぐにゃっと曲がってしまっていました。 新しい巻真をあわせ、裏蓋の変形も可能な限り修正させていただきました!
この度お預かり致しましたお品は、TUDORの腕時計です。 リューズを巻いても動かなくなったとご相談にお越し下さいました。 ありがとうございます。 お調べ致しましたところ、ゼンマイ切れによる止まりでした。 今回、分解掃除とゼンマイ交換をさせて頂いて、またしっかり動き出しました。 これからも、末永くご愛用くださいませ。
/home/repairlab/watch-jewelry-repairlab.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/repairlab_v3/common_results_top_content.php on line 61 /">各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS