修理実績
時計の状態や修理項目、修理に掛かった期間や費用などを掲載していますので、ご参考にしてください。
私たち時計宝石修理研究所は、職人がひとつひとつ丁寧にオーバーホールを行っていますので、非常に高い評価をいただいています。
2020.10.03
今回承りましたモデルは、人気モデル、クリッパーの中でも異彩を放つパワーリザーブインジケーターを備えたオートマティック・モデル。 12治位置の24時表示インダイアルが、文字板に更なる深みを与えてくれます。
2020.10.02
こちらは、ずっと紛失していて存在すら忘れていたのですが、ある日、家の大掃除をしたときに思い出と共に見つけたそうです。 リューズを巻くと動いてくれましたが、「何年もの間触れも思い出しもせずに放置していたのだからオーバーホールに出そう!」と時計に申し訳なく感じ、当店へお持ち込み下さいました。 内部を拝見すると、交換の必要なパーツが多数見つかりましたが、この度無事、オーバーホールが完了致しました。 まだまだご使用いただけますので、これからも大切になさって下さい。
ご自身で購入されたり頂き物であったりと、理由は様々ありながら時計を着けていると思います。 時計を着けるにあたって重要なのが≪ベルトのサイズ≫です。 サイズがきつ過ぎると手首を痛めてしまったりベルトの劣化を早めてしまうこともあります。 逆に緩すぎると、時計が手首でくるくると回ってしまい、使用するにはとても不便だったりします。 当店ではベルトのサイズ調整もお承りしておりますので、ご不便を感じられている方、ピッタリのサイズに仕上げますので是非お持ちください。
2020.10.01
オメガ シーマスターでございます。 こちらはご購入から15年程のお品で、メンテナンスのためお預かり致しました。 オメガの特徴のアロー針に楔形インデックスがカッコいいですね!
フランクミュラーのロングアイランドをお預かりしました。 長方形の文字盤と、楕円形の分目盛が特徴的で、 カーブのある文字盤により手首にフィットしやすい形の素敵な時計です。
ロンジンのアドミラル ファイブスターをお預かりしました。 ちょうどいいサイズ感と、飽きの来ないデザインが素敵な時計です。
2020.09.28
ロレックスの兄弟ブランド、チューダーから発売されたクロノタイム。 惜しまれつつも2005年に生産終了を迎えたモデルです。 1976年頃、チューダー初の自動巻クロノグラフとして発売されました。それまでもクロノグラフ・モデルはありましたが、大きな違いといたしましては、ムーヴメントが「手巻」から「自動巻」になり、クロノタイムと命名され世に放たれました。
2020.09.27
カルティエ タンクでございます。 こちらは10年程お使いのお品で、動作不安定の症状でお預かり致しました。 長年ご使用だと様々な不調が起きてきます。電池式の時計の場合、5~6年に一度はメンテナンスをご検討ください!
/home/repairlab/watch-jewelry-repairlab.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/repairlab_v3/common_results_top_content.php on line 61 /">各店舗別TOPへ戻る
宅配修理
遠方のお客様は、便利で簡単な時計宝石修理研究所の宅配修理をご利用ください
宅配修理をもっと知る
ABOUTWATCH&JEWELRYREPAIR LAB
時計宝石修理研究所について
私たち時計宝石修理研究所の強みや特徴を紹介していますので、ご覧ください。
DELIVERYREPAIR
STORESEARCH
店舗検索
WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS