時計宝石修理研究所

時計修理コラム

REPAIR
COLUMN

時計修理コラム

■「リューズとは?」

2020.10.07

■「リューズとは?」

画像をご覧になって、この部品の名称がすぐにわかる方はかなりの時計マニアです。
これは、リューズと言い、竜頭と書いたりもします。時刻や日にちを合わせる部品です。
その機能については大変専門的なお話になりますので割愛させていただきますが、大変故障の多い箇所でもあります。少し引き出して回して調整しますが、その際に強い力で回しますと中の小さな小さな部品たちに無理な力が加わってしまうこともあります。また、長年お使いになられているうちに摩耗して、引っ掛かりが依然と違う感触になってしまうこともあります。
すぽんと抜けてしまって、なんとか中に押し込んだというようなお話も聞きます。
ただ、大変故障の多い箇所ではありますので、慌てずに、
リューズの調子が悪くなったなと感じられた場合はぜひ、一度点検に出されることをお勧めいたします。

この時計修理コラムを読む

■「シャリオール オーバーホール」

2020.10.05

■「シャリオール オーバーホール」

この時計修理コラムを読む

■【ロレックス オーバーホール】

2020.10.02

■【ロレックス オーバーホール】

ロレックスのオイスターパーペチュアルをお預かり致しました。
ご購入から6年程経過し、これと言った不調がなく「故障してしまう前にメンテナンスを」とお預かりしました。
ケース・ブレス共に、6年もの年数を重ねたようには思えない程キレイで、大切にご使用されているのが一目瞭然です!

この時計修理コラムを読む

■「RHYTHM 置時計 時計修理」

2020.10.01

■「RHYTHM 置時計 時計修理」

この時計修理コラムを読む

■「オメガ 湿気乾燥」

2020.10.01

■「オメガ 湿気乾燥」

オメガ スピードマスタートリプルカレンダーでございます。
こちらはケースに水分が侵入してしまい、ガラスの内側が曇ってしまっていました。

この時計修理コラムを読む

NEW COLUMN

新着コラム

SERVICE

fb

Instagram

WATCH&JEWELRY REPAIR LAB SNS